- 気になる人とのLINEが思うように続かない
- メッセージを通じて気になる人ともっと仲良くなりたい

気になる人とのLINEってどうやって会話を盛り上げたらいいの?どんな質問したらいいか分からないし、気を付けたほうがいいこと、教えて!
という人向けに、メッセージの送り方をアドバイスしていきます。
ちなみに異性だけでなく友達に対しても使えるテクニックですので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
以下の記事と合わせてご覧ください。

それではいきましょう!
目次
なぜメッセージは続かないのか
メッセージが続かない…
これは、なぜ起きるのでしょうか?
やってしまいがちな例
こんなやり取り、結構やってしまいがちではないですか?


好きな食べ物って何ですか?
焼肉すごい好きですよ!


焼肉美味しいですもんね!
お休みの日は何してるんですか?
…うーんと、ドラマ鑑賞ですかね!
録画したやつを週末に一気見してます~


そうなんですね!
お友達とはいつもどこで遊んでるんですか?
・・・(既読無視)
一見良さげに見えるかもしれませんが(見えないか(笑))、これでは会話は続きません。これは何が問題なのでしょうか?
例をみると、
- 好きな食べ物の話
- 休日の過ごし方
- 良く行く場所
という比較的話しやすいキーワードで質問していますよね。
ただ、会話につながりと広がりがありません。
全て「一問一答」で 一つひとつの質問がバラバラで関係性が無いし、質問する人の都合しか考えられていない。
「くる子さん(相手)」の立場になって考えてみれば、自分がせっかく回答した内容に対して大した反応もなければ会話も広がらず、すぐに別の話題へ。
これでは答える気が無くなってしまうのも時間の問題です。


ではなぜこんなことが起きがちなのか、その心理を解説していきますね。
会話を盛り上げなきゃ!が招くワナ
気になる人とのメッセージ。
なんて送ればいいか悩むし、とても緊張しますよね。
そこで出る気持ち。
- 会話を盛り上げなきゃ
- 良い質問をしなきゃ
- 相手に良く思われるメッセージを送らなきゃ
さてこの時点で自分の意識はどこに向いているでしょうか?
”自分”がどう発言(質問)するか
そう。ここがワナなんです。
話し上手は聞き上手。
相手の話を聞くことが必要なのはわかっているのに、いつの間にか”自分”の発言をどうするか、”自分”がどう振舞うか、に意識がつい向いてしまうんです。
相手を意識できていない状態で「会話を盛り上げなきゃ」というプレッシャーの先で生まれるのが、話題がバラバラでつながらない質問であり、弾まない会話なんです。


理想の会話とは
では、反対に理想的な会話が出来ているときにはどんなことが起きているでしょうか?
友達と会話で盛り上がったとき、ふと
あれ、なんで今この話になったんだっけ?
と思ったりすること、ありませんか?
最初全然違う話題で盛り上がっていたはずなのに、気づいたらまた別の話で盛り上がっている。
例えばこんな感じ。
〇〇さんって面白いよな~


分かる!こないだも〇〇さんとバーに行ったんだけどさ…(エピソードトーク)
へえ、〇〇さんそんなバーとか行くんだ。意外。
そのバー、どの辺にあるの?


麻布十番なんだよ!
俺も初めて行ったんだけど、ここのカレーが絶品なんだよ。
分かる!バーのカレーって意外に美味いよな。
こないだ知り合った女の子と渋谷のバーに行ったとき、そこのカレーも美味しかったわ。


ちょいまち!知り合った女の子!?
聞いてないぞ、詳しく教えろし!
こうやって話がだんだんと切り替わりつつ盛り上がっていくんです。
(〇〇さん → 行ったバー → バーのカレー → デートした女の子)
会話が盛り上がるときは、
相手の発言したキーワードについて会話が広がっているんです。
ここにヒントがあります。


ポイントは相手の発言の中にある
会話を広げるポイントは、相手の発言の中に必ずあります。
では、具体的にどのように会話を広げていけばよいでしょうか?
キーワードから連想する質問をする
相手の発言に出てきたキーワードに関して連想する質問をする。
これが会話を盛り上げる、シンプルで確実な方法です。
趣味を聞いて「ドラマを観ること」と返ってきたとしましょう。
自分もドラマを観るのが好きであれば色々な質問や話題が思い浮かぶかもしれません。
でも自分がドラマを全く観ていなかったら?
それでも大丈夫です。
知らないからこそ連想出来る質問がいっぱいあります。
- 良く見るのは国内ドラマ?海外ドラマ?
- 好きなジャンルは?
- 今見ている中でオススメは?
- 好きな俳優(女優)がいるのか
- いつ観ているのか(リアルタイム?録画?)
軽く挙げただけでもこんなに質問できます。


相手の発言を聴き、連想したことを質問する。
さらに返ってきた答えから連想して質問をする。
このシンプルな作業のくり返しが、会話のキャッチボールとして繋がっていくわけです。
相手を意識し、興味を持つ
会話を続ける上で重要なのは、相手を意識し興味を持つことです。
盛り上げなきゃ!と自分本位でプレッシャーを感じるのではなく、純粋に相手との会話を楽しみ、相手の話題から興味あるところを掘り下げていけばいいだけです。
こうすれば、質問のタネは尽きませんし、相手も自分の話をちゃんと聴いてくれているな、と安心してくれるのです。
その結果、会話が弾んだ二人は自然に関係が良くなっていきますよ!


盛り上げやすいオススメな話題
さて、ここまでで会話を盛り上げるポイントをお伝えしました。
ですが、やはり盛り上げやすいテーマというのも存在します。
それを最後にご紹介しますね。
以下のようなテーマは盛り上がりやすく、相手にとっても返事しやすいです。
理由は誰もが話せるし、ポジティブな話題だからです。
- 好きな食べ物の話
- 趣味の話
- 休日の過ごし方
- よく行く(遊ぶ)場所
その人の「お気に入り」や「オススメ」に関して質問をしてあげると、さらに会話が盛り上がります。
- カフェ巡りが趣味っていいですね!お気に入りのカフェとかあるんですか?
- 〇〇さんが最近観た中でオススメの作品とかありました?
- 渋谷住みでしたよね!美味しいイタリアンのお店を探したいんですけどあの辺りにオススメのお店あったりしますか?
ちなみにですが、デートのお誘いをするのにオススメな話題はズバリ「食べ物の話」です。
- 好きな料理を聞く
- 良く行くお店、オススメ店を聞く
- (教えてくれたお店を調べてみてから)
「美味しそう!今度一緒に行きたいです(行きませんか?)!」と誘ってみる。
この流れ、相手にとっては”自分がオススメしたお店”に行くという話なので、心理的に自分からは断りにくくなっています。
よほど心を許してくれていない(嫌われている)場合を除いては誘いに乗ってくれるのではないでしょうか?
まとめ:会話は二人で築き上げるもの
「会話は二人で築き上げるもの」
え、当たり前じゃん。
と思った方が多いかもしれません。
でも、これが意識出来ている人はとても少なく感じます。
会話は相手とのキャッチボール。
「相手を意識し、興味を持てば」必ず会話のキャッチボールはつながり、いい関係になれるはずです。
特にメッセージは考えて送ることが出来ます。
実際に会って話すのが苦手でも、まずはメッセージで相手とどのように会話を盛り上げるか、その練習をすると実際の会話でもスムーズに会話を盛り上げられるようになるはずですよ。


ぜひ、相手とのメッセージを楽しみましょう!
それでは、今回はここまで。
ありがとうございました。